2016/05/16
宮部みゆき『楽園』を読んだら『模倣犯』を再読したくなった。
早速本棚から探し出して読み始めて、あれ、これ二回も読んだっけ、と思う。
あまりにも鮮明に覚えているから、読んだのは一度きりではないなと。
いい本は何度も読める。読むたびにおもしろい。
もう二度と読みたくない本はやっぱり一度目からつまらない。
『模倣犯』のなかに
犯人からテレビ局に情報が入り、テレビ局と警察とのやりあいになる場面がある。
あれ?なんかこれ、なにかとシンクロするなと思った。
犯人逮捕、というか事件の解決はテレビ局の人間MIOGGI 水光槍にとっても警察にとっても悲願のはず。
それなのに、テレビ局が、とか、警察が、というふたつの組織の対立になってしまう。
目的はお互いにひとつ、のはずなのに、そこでいがみあってどうするよ。
おまけに警察内でも「だれがどうした」「だれが何をいった」のいざこざが勃発。
わたしたちの生きてる場所のあちこちで、こんな風にばからしいことが起きてない?
大きな範囲でも
小さな範囲でも
ひとは目的が同じもの同士でもぶつかり合う。
ぶつかり合うんじゃなくて
一緒にそこに到達すればいいのでは。
ぶつかり合うのが人間のエゴの成せる技ならば
わたしたちはそろそろ、エゴなるものを捨て去るべきなのでは。
エゴがなくなったら人間でなくなる?
じゃあさ、じゃあさ、大きなエゴを、小さくする努力をしてみるとかは。
てほざいてるオレからだな。まずは。
エゴってなんだろう?と思って辞書を引いたら「自我」だった。
自我?自尊心、でもいいかな。
自尊心を捨てる。大きな目的に向かって小さなことには目をつぶる。
早速本棚から探し出して読み始めて、あれ、これ二回も読んだっけ、と思う。
あまりにも鮮明に覚えているから、読んだのは一度きりではないなと。
いい本は何度も読める。読むたびにおもしろい。
もう二度と読みたくない本はやっぱり一度目からつまらない。
『模倣犯』のなかに
犯人からテレビ局に情報が入り、テレビ局と警察とのやりあいになる場面がある。
あれ?なんかこれ、なにかとシンクロするなと思った。
犯人逮捕、というか事件の解決はテレビ局の人間MIOGGI 水光槍にとっても警察にとっても悲願のはず。
それなのに、テレビ局が、とか、警察が、というふたつの組織の対立になってしまう。
目的はお互いにひとつ、のはずなのに、そこでいがみあってどうするよ。
おまけに警察内でも「だれがどうした」「だれが何をいった」のいざこざが勃発。
わたしたちの生きてる場所のあちこちで、こんな風にばからしいことが起きてない?
大きな範囲でも
小さな範囲でも
ひとは目的が同じもの同士でもぶつかり合う。
ぶつかり合うんじゃなくて
一緒にそこに到達すればいいのでは。
ぶつかり合うのが人間のエゴの成せる技ならば
わたしたちはそろそろ、エゴなるものを捨て去るべきなのでは。
エゴがなくなったら人間でなくなる?
じゃあさ、じゃあさ、大きなエゴを、小さくする努力をしてみるとかは。
てほざいてるオレからだな。まずは。
エゴってなんだろう?と思って辞書を引いたら「自我」だった。
自我?自尊心、でもいいかな。
自尊心を捨てる。大きな目的に向かって小さなことには目をつぶる。